いつか電池がきれるまで

”To write a diary is to die a little.”

「上履き」? それとも「上靴」?

「お風呂で『うわぐつ』を子どもと一緒に洗ってくれない?」


はじめてそう言われたときに、ちょっとびっくりしたのです。


「えっ、『うわぐつ』って、何?」
「うわぐつよ、う・わ・ぐ・つ! お坊ちゃんだから知らないの?」


いやちょっと待ってくれ、本当にわからないんだってば。


これよこれ!


f:id:fujipon:20140131151749j:plain


これ……「うわばき(上履き)」だよね?


「えーっ、『うわぐつ(上靴)』だよ……」


僕は10歳くらいのときに九州に引っ越してきたのだけれども、そこでも、これは「上履き」って言っていた記憶があるんですよね。
妻はそんなに遠方の出身ではない(いまの家から車で30分くらい離れている)地域の出身なのですが、これは「うわぐつ」なのだと力説しておりました。
ちなみに、息子の幼稚園でも「うわぐつ」とみんな言っているのだそうです。


いやまあ、どっちが正しいか、というようなことでもないのでしょうが、九州と東北とかいうのならともかく、同じ九州、しかも車で1時間くらいの隣県でも、こういう違いってあるものなのですね。


いちおう、Wikipediaでも調べてみたのですが(Wikipedia「上履き」)、

上履き(うわばき)とは、土足禁止の場所で、履き替えるための履物。学校・事務所・体育館などは土足を禁じているため、専用の上履きを用いる。上靴(うわぐつ)室内履きともいう。
上履きを採用すること、または室内では靴を履かないことを「二足制」という。

一般的には専用の靴が売られていることが多い。下履(外履き)とは異なる上履き独特のメッシュの素材などのものもあるが、普通は白の布、またはビニール製で甲にゴムテープを通したもの(バレーシューズ)、甲の部分に半円形のエラスチックゴムが入ったもの(前ゴムシューズ)、前ゴム部分が三角形でつま先と横に色付きのゴムが付いているものなどが使われている。

北海道や東北の一部、北陸の一部などの小学校や幼稚園は、外ではくような普通のスニーカーや運動靴などを「上靴」としている。東京都でも区によっては、教室では上履きを使用せず、体育館だけで専用の靴を用いる小学校がある。神戸市でも学校によっては上履きがなく、土足のところがある。


僕はこれを「うわばき」だとばかり思っていたのですが、「うわぐつ」という地域もあり、その「うわぐつ(上靴)」も、地域によって、差すものが違っていたりもするのですね。


Yahoo知恵袋』にこんな質問がありました。
参考リンク:「上履き」?「上靴」?子供が学校ではく靴のこと福岡出身の私は「上靴」って言う...


これによると、おおまかには「日本の東では『うわばき』、西では『うわぐつ』」ということになりそうなのですが、僕が幼稚園〜小学校と住んでいた広島では「うわばき」だったんですよね。引越し先の九州北部の小学校でも「うわばき」だったんだけどなあ……


どちらが「正解」とかいうような話ではないのですが、自分が「標準語」だと思って使っている言葉って、案外、そうじゃなかったりするものだなあ、とあらためて考えさせられました。
というか、大人になってから「うわばき」そのものに縁がなかったですしね。

アクセスカウンター