いつか電池がきれるまで

”To write a diary is to die a little.”

ブログ

ネットの世界で「老害」として生きるということ

参考リンク(1):tako_ashi 氏がイケハヤ氏に苦言!そのやり方は自分の未来を食いつぶしているだけ - togetterまとめ 普段お二人が書いておられる文章への好みからいえば、僕としては、小田嶋さんに一票入れたいところなのですが、原稿を書く人間が「マネ…

ブログの「稼ぎ」とか「PV数」をコンテンツとして公開することの「はしたなさ」

参考リンク:ブログで儲けるのが嫌いなのではなく、煽ったり釣ったりしてるのが嫌なだけ - あざなえるなわのごとし 最近とくに『はてなブログ』関連で、こういう「ブログでお金を稼ぐことの是非」みたいな議論が盛り上がって(?)いるみたいなのです(本当…

「はてなブックマーク」が、重すぎる。

参考リンク(1):無言ブクマ、デフォルトアイコンが多いとブクマスパムと疑われる事例について - はてブのまとめ 僕は最近どうも「はてなブックマークを重く考えすぎている人がいる」ような気がするんですよ。 その人たちは、自分の解釈を「常識」だと疑わ…

このへんなブログたちは まだネットにいるのです。たぶん。

参考リンク:発表! スゴブロ2014「オールタイムベスト20」 なんと、『琥珀色の戯言』が、こちらの「オールタイムベスト20」に入れていただきました。 長くやっているだけで、地味+賞罰無し(ときどきプチ炎上)、丈夫なのがとりえのトウカイトリックみたい…

SNS時代の「ささやかな善意」のゆくえ

こんな「受験シーズンならではの、ちょっといい話」が、僕のところにもTwitterでリツイートされてきました。ANAの飛行機に乗った時に… 機内で勉強してたらCAの人が「受験ですか?頑張ってください」と声をかけてくれました。その後、乗務員一同と書かれたメ…

もう一度、『なぜ今、ブログなのか』

参考リンク:『なぜ今、ブログなのか』(jkondoのはてなブログ 2011-11-19) まずは、この参考リンクを、まだ読んだことがない人はぜひ一度は、既読の人も、もう一度読んでみていただきたいと思います。 『はてな』の近藤社長のブログのこのエントリが世に出…

ブログと広告

参考リンク(1):【悲報】はてなブログのせいで「アフィ収入が半減」していたことが判明 - 大彗星ショッカーのヒマつぶし2 参考リンク(2):ブログはもっと儲かってもいいが、誠実さが無いと嫌われる - あざなえるなわのごとし 参考リンク(3):スマ…

はてなブログおみくじ2014

はてなブログおみくじ2014 なんとなくなのですが、「吉」くらいがちょうど良いのではないか、といつも思います。 「大吉」とかだと(ってあんまり引けたことないけど)、あとは下がっていくのみ、って不安がよぎるから。 ずっと吉、という人生だったら良いの…

やりすぎない。

参考リンク(1):野次や文句はブロガーにとってご褒美 - Hagex-day info おお、あのHagexさんに言及されたぞ!と、けっこう高揚しつつ読みました。 おっと、話がずれてしまいましたが、観客気取りで「悪意がある」ユーザーのコメントにイライラしたら、「…

それでも、ブログには「観客」が必要なのだと思う。

参考リンク(1):自分は観客だと思っている人たち(まつたけのブログ) 首の骨がガクガクいうくらい、頷きながら読みました。 ほんと、ネットというのは、相手がいることを想像せずに酷いことを言う人が多すぎる。 そういう罵詈雑言って、しかるべき組織が…

ブログの「性差」

「はてな女子」というのがあるのですが、そのなかで、「『はてな』は、どうやって男女を見分けているのか?」というのが、ちょっと話題になっていました。 プロフィールとかアイコンの写真とか、書かれている内容とか…… そういうのを読んでいると、どうも「…

「サードブロガー」への「違和感」の正体について

参考リンク:“サードブロガー”再考 - あざなえるなわのごとし いまさらながら、という話なのですが、僕なりにキチンと整理しておかないと気が済まなくなってしまったので、書き残しておくことにします。 ブログ論とかに興味がない人は、長くて何が書いてある…

世界中のシラフの人々の眼前での「飲酒SNS」は危険すぎる。

参考リンク:東北大教授が「千葉滅びろ」(日刊スポーツ) 東北大によると、教授は17日の試合後、「ロッテごときが」「逆らうものは地獄に落ちろ」などと投稿した。教授は「酒に酔ってやってしまった」と話しているという。 「国立大学の教授ともあろうも…

ネットには、人間の「ホンネ」なんて書かれていない。

2013年6月26日の『怒り新党』で、マツコ・デラックスさんが、こんな話をしていました。 「だから私がネットは嫌いだ、って言っているのはそこよ。 目の前に人がいないから、相当なことを書いてるじゃない。 「それお前の本当に真意なのか?」っていうさ。 自…

「人と、人が生みだしたものとの距離」について

参考リンク(1):ネットで叩かれると辛いな(はてな匿名ダイアリー) 参考リンク(1)を昨日読んで、「そうだよね、辛いよね……」と思っていたのですが、ネットで叩かれる辛さ、みたいなのは、経験者じゃないと想像しがたいところがあります(なんか世界中…

mixiの衰退の原因は、サービスの内容の問題というより、「寿命がきた」だけ

「mixiはなぜ、衰退したのか?」が話題になっているようだけれども、比較的初期からmixiを使っている僕からすると、衰退したというより、適正化したというほうが的確なんじゃないかと思う。 『美味しんぼ』の「サラダ勝負」で、海原雄山が「人間は本質的に生…

「ブログの死に方」が、問われる時代

iPhoneの『MEGU』という「たまごっち」のスマホ版みたいなアプリが、10月2日付けで、「2013年11月28日でサービス終了」になることを、ログインしてはじめて知った。 このアプリ、率直なところ、何が面白いのかよくわからないんだけれども「お世話しないと死…

「なるべく透明な人間」としてブログを続けるのは、けっこうキツイのです。

参考リンク:ネットでは「誰が言ったか」よりも「何を言ったか」/匿名主義の信条 - デマこいてんじゃねえ! ああ、こういうことを僕も昔は考えていたな、と思いながら読みました。 いや、今でもなるべく「発言者についての先入観は抱かずに読もう」と思って…

『電書はてなブログ 準備号』を読んでみました。

参考リンク:ブログを電子書籍にしたらどのくらい楽しいだろう? という実験をしてみることにしました。『電書はてなブログ 準備号』配信中です(週刊はてなブログ) 「はてなブロガー」の末端の一員として、気になったので購入し、Kindleで読んでみました。…

『かとゆー家断絶』さんと「ニュースサイトの時代」

参考リンク:かとゆー家断絶(2013年7月15日) ああ、かとゆー家さんも(ニュースサイトとしては)更新終了か…… 『READ ME!』『日記才人』『テキスト庵』など、ブログ以前からネットの「テキスト界」を支えてきたサイト、その中でも最も影響力があったサイト…

僕が「書評サイト」を続けている理由

参考リンク:書評ブログ」という闇(はてな匿名ダイアリー) いちおう、書評(というか、僕は「読書感想」だと定義している)のブログをやっている人間としては、いろいろ考えながら読みました。 実際のところ、多読が頭をよくしたり、人間力を高めたりする…

ある「移転宣言」への雑感

参考リンク:引っ越します - 24時間残念営業 残念だ、としか言いようがない話ではあるのだけれども。 ある程度の期間、人気ブログをやっていると、「移転する」というのはそれなりに大きな決断ではあるんですよね。 やっぱり、来る人は減るし、これまでリ…

個人ブログの唯一にして最大の「強み」について

参考リンク:やまもといちろう ×イケダハヤトの #ブログ論争 書き起こし(NAVERまとめ) これを読んでいて、なんだかすごくモヤモヤしてしまっているので、たぶん大部分の人は興味ないだろうと確信しつつ書きます。 僕はこれを読みながら、イケダさんの「も…

本当は怖い掲示板とかSNSの話

参考リンク(1):2ちゃん創設者を起訴猶予=麻薬特例法ほう助容疑―東京地検(Yahooニュース-時事通信) 西村元管理人は、2011年5月7日に密売人の男(55)=実刑判決=が、覚せい剤0.2グラムを1万円で譲渡するという趣旨の隠語での書き込みをしたことを知…

いま、ブログにできること、ブログだからできること。

参考リンク(1):俺のブロガー精神論 - シロクマの屑籠これを読んで、久々にブログ論でも書いてみようかな、と思っていたのですが、あらためていろいろ考えてみると、参考リンク(2):個人ブログの現在、そして、たぶん未来 - 琥珀色の戯言2年前に書いた…

個人ブログとSNSと「弱虫な表現者」

Twitterやfacebook、mixiなどのSNSが一般化するにつれ、もう、個人ブログは役割を終えたのではないか、と考えることがある。 ネットにはたくさんの情報があって、専門家が書いたものも「まとめブログ」みたいな集合知も、ほとんど無料で読むことができるし。…

ブロガーの幸福とは?

参考リンク:クリエイターの幸福とは - 「で、みちアキはどうするの?」 この話を読んでいて考えたのは「ブロガーの幸福とは?」なんですよね。 みんな、何が楽しくて、こんな労力の割にあわないどころか、ときには炎上しちゃうような死亡遊戯をやっているの…

「有料であること」のメリット

参考リンク:有料メルマガとウェブのオープン性について - novtan別館 「ニコニコチャンネル」の『ブロマガ』など登場で、あらためてメルマガというのがクローズアップされています。 僕がいま考えているのは、「メルマガが閉じている」というよりは、「無料…

「ずっと同じことをやっているのに」の罠

『サブカル・スーパースター鬱伝』のなかで、唐沢俊一さんが「と学会」について、「20年も同じようにトンデモさんをからかい続けるのもけっこう疲れる」(僕の意訳です)というようなことを仰っていたのだけれども、僕はそれを読んで、「唐沢さんの自覚とし…

はるかぜちゃんの絶望について

参考リンク:春名風花・ぼくは腹の底から泣いた - Togetter 僕は、コメント欄も含め、このまとめを読んで悲しくなりました。 なんでここまでの「覚悟」を「はるかぜちゃん」がしなければならなかったのか。 この「まとめ」によると、はるかぜちゃんは、当初…

アクセスカウンター