新型コロナによる撮影中断などもあり、この時期に最終回となった『麒麟がくる』。
「本能寺の変」が最終回となりました。
丹波攻めもショートカットされ、最終回はいよいよ「本能寺の変」。
ある意味、歴史にもとづいて作られた大河ドラマというのは、最初から壮大にネタバレしているようなもので、「いかにその歴史的なできごとをドラマで解釈するか」が肝ではあるのです。
明智光秀は、「本能寺の変」を引き起こした人物であり、ある意味、「日本でもっとも有名な裏切り者」なんですよね。
その明智光秀を、かなり美化して描いてきたこの大河ドラマなのですが、事前の情報では、「歴史的事実を改変するような結末」になるのではないか、などと煽られていて、けっこう楽しみにしていたのです。
僕は長年大河ドラマを観てきたのですが、子どもの頃に観ていた『徳川家康』で、晩年の家康が、平和な世の中をつくろうとした善人で、豊臣秀頼の命を最後まで助けようとしていたのには、「ドン引き」してしまったのをよく覚えているのです。
子供心に、「いやそれはないだろ、助命しようと思っているのに、あんなに豊臣家を追い詰めるわけないだろ……家康は天下を取りたくて、ようやくめぐってきた機会を逃さなかっただけに決まってるのに。民のこととかいちいち考えているはずもなかろう。『政治』の一部としての民政は考えていても」と。
最終回、延々と美化される家康の回想に、僕は「もう勘弁してくれ……何この茶番……」と思っていました。
いやほんと、視聴者が主人公を好きになってもらいたい、というのはわかるんですよ。でも、歴史的な事実にウソをつきまくってでも「美化」されるのは、なんだかイヤだなあ。
「そなたがわしを変えたのじゃ!」
信長、そんなこと言わないだろ……
豊臣秀吉が、なんであんなに早く戻ってこられたのか?というのは歴史のなかでも、「詳細に分析すればするほど謎」だとされているので、誰かが「光秀謀反」を通報した可能性はあるけれど、それにしても、戦国時代の「情報」なんて、正誤入り乱れており、いろんなウソも伝わってきたはずで、いちいち本気にしてもいられなかったはず。そう思うと、秀吉の情報網と状況判断力はすごかったんだな、とは思うけれど。
で、信長あっさりやられすぎ……
ただ、あらためて考えてみると、謀反の意思を明らかにした際に、信長にそれを伝えに言った人間がおらず(いても信じなかった可能性はあるけれど)、軍勢が動いても悟られずに本能寺を囲んで信長をきっちり討ち取った光秀とその家臣たちの手際は、凄いですよね。
この本で紹介されている史料によると、光秀は、本能寺の変の10年前くらいから、信長の京都での居所が危険であることを指摘しており、築城を再三勧めていたのです。
光秀は、ずっと、京都滞在中の信長の防護・警護が薄くなってしまうことを懸念していました。結果的に、その認識が、あのとき、光秀を「今がチャンスだ」と駆り立て、『本能寺の変』を起こすことにつながったのかもしれません。
信長は、明智光秀を甘くみていたのか、本当に信用していたのか。
光秀はあの時代の知識人であり、信長にずっと仕えてきた重臣である佐久間信盛が追放されたのをみて、前漢の韓信の「狡兎死して走狗烹らる」という故事を知っていたのではないか、とも思います。
信長に重用されてはいたものの、もともとは将軍家に仕えていたという出自もあり、「客将」的な居心地の悪さもずっとあったのかもしれません。
もうけっこうな年齢だし、主君との折り合いも良くない。
自分の先行きに不安を持っていたときに、信長が無防備な状態で近くにおり、自分には軍勢がある。
当時は「下克上」の気風がまだ生きていた時代でもあり、光秀が「一か八かの賭けに出た」のは、状況を考えれば、理解はできるんですよ。
もう、こんな機会、自分が天下を獲れる機会は二度とないかもしれない。やらないと、そのうち、やられるにちがいない。
麒麟とか平和な世のため、とか言われると、やっぱり「ドン引き」なんですよね。
僕はこのドラマの本能寺の変から、スマホをいじってしまいました。
そもそも、本当にみんなそんなに光秀を評価し、あの反乱を「しょうがないこと」だと考え、光秀がトップに立つことを望んでいたとしたら、本能寺の変のあと、ことごとく「自分についてくれるはず」だと思っていた人々に見放されるとは思えません。史実での光秀は、本能寺の変のあと、朝廷や周辺の有力者を味方にする工作もしているんですよね。秀吉があまりにも早く戻ってきたので、実りませんでしたが。
個人的には、「本能寺の変」のあと、自分の野心が潰え、期待していた人々に裏切られまくって転落していく光秀がどう描かれるかを、僕は楽しみにしていたのです。人間ドラマとしては、まさに「それが見せ場」なのに!
ところが、本能寺後の光秀は「ナレ死」だったので驚きました。
いや、出演者たちが「びっくりする」とか言っていたから、「光秀はひそかに生き延びて、天海僧正として家康の天下取りを支えた」みたいなトンデモなオチにするのかと思いきや、そこまで突き抜けることもなく、どこかで生きているかもしれませんね、みたいな無難なラスト。
家康が麒麟で、人々は250年の平和を江戸時代に謳歌しました、みたいな話だったら、「徳川幕府のどこが麒麟やねん!」と不慣れな関西弁でツッコミを入れる気満々だったのですが……
期待していたのに、『週刊少年ジャンプ』の打ち切りマンガみたいな最終回だったな……というのが、正直な感想でした。
新型コロナで話数が減ってしまった影響はあるのだろうけど、そのしわ寄せが、全部最終回に来てしまったのかなあ。
「世の安寧を求めた、明智光秀。その名は、いまでも人々に語り継がれています」
……ごめん、そんな「光秀の過剰な美化」よりも、桑子真帆アナウンサーの美しい語りに「ああ、これを喋っている人がセフレスキャンダルか……人間、わからんよなあ……」というのが、僕の頭の中に渦巻いていました。
過剰な美化は、かえって逆効果、というのがよくわかる最終回ではありました。
なんかもったいない作品だったよなあ、この『麒麟がくる』って。
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」オリジナル・サウンドトラック The Best
- アーティスト:ジョン・グラム
- 発売日: 2021/02/24
- メディア: CD