いつか電池がきれるまで

”To write a diary is to die a little.”

第40回ジャパンカップ観戦記~アーモンドアイが、カスケードを超えた日~


p.nikkansports.com


 2020年11月29日に行われた競馬の第40回ジャパンカップ

 2020年は、新型コロナ禍のため、競馬にとっても特別な年になった。無観客、場外馬券売り場の閉鎖、海外遠征が難しくなったことなど、多くの困難と同時に、牡馬はコントレイル、牝馬はデアリングタクトと、2頭の無敗の三冠馬が誕生した。無観客、あるいは少ない観客での競馬は、馬にとってはストレスや歓声の影響が減って、実力通りに決まりやすいのかもしれない。

 今年、2020年のジャパンカップは、コントレイル、デアリングタクトという2頭の今年の三冠馬とともに、一昨年の三冠馬、前走の天皇賞・秋で国内最多のJRA芝G1、8勝を達成したアーモンドアイが引退レースとして参戦し、三冠馬3頭が顔を合わせるという空前(たぶん)絶後のレースとなった。
 近年は、大手馬主や騎手の都合による馬の使い分けが目立つようになっていて、古馬のレースでは、有力馬がひとつのレースに集まる、ということは少なくなっている。自分が馬主だったら、やっぱり、出すからには勝ちたい、勝てる騎手に乗ってもらいたいだろうとも思う。とはいえ、競馬ファンからすれば「ルメールが乗れないから回避するのかよ……」と言いたくなるのも確かだ。競争馬が良いコンディションで走れる期間は限られているし、いつ怪我をするかわからないところもある。

 3頭の三冠馬が、このレースに出ると聞いたとき、僕は半信半疑だった。
 デアリングタクトは、秋華賞を休み明けで使って、この
秋2走目での参戦で、ローテーション的にもこれまで秋華賞からジャパンカップに来た三冠牝馬は、ジェンティルドンナ、アーモンドアイと勝っているので、条件的にはいちばん良さそうだ。問題は、この世代の牝馬がレシステンシア以外はレベルが低そうにみえることくらいか。
 コントレイルは、府中2400mのダービーで圧勝しているし、コース・距離は3頭の中でも一番向いているように思う。だが、トライアルをきちんと使って、菊花賞ではルメール騎手のアリストテレスとの壮絶なデッドヒートの末の勝利で、かなり消耗しているのではないか。調教の動きも絶好調とはいえず、僕は直前まで、コントレイルは回避するのではないか、戦績を傷つけないようにするのではないか、と思っていた。
 アーモンドアイは、一昨年にこのレースに勝ってはいるものの、あれから2年、絶対的な強さにも陰りがみえてきた。昨年の有馬記念では、まさかの掲示板にも載れない凡走、今年の安田記念では、出遅れがあったとはいえ、グランアレグリアに完敗。もっとも、今年のマイルCSをみると、いまのグランアレグリアはマイルでは圧倒的に強そうなのだが。
 一昨年のジャパンカップ以来、2000mまでのレースでしか勝っておらず、父ロードカナロアという血統的にも、本質的には2400mは長いのではないか(2018年は高速馬場にも助けられた)、あと、レース間隔が詰まると成績が落ちる、というデータもあり、天皇賞・秋からのローテーションには不安が残っていた。

 その他の有力馬としては、人気順に、香港で行われた2400mG1馬、グローリーヴェイズに、昨年の2着馬、カレンブーケドール、といったところ。僕は個人的に、もし「3強」の一角を崩すとしたら、キセキが一昨年のように逃げて、逃げ残るパターンがいちばんあり得るのではないか、と考えていた。というか、3強を後ろから差せるような馬はいないだろうから、あるなら前残り、と。
 ただし、最近のキセキは、スタートで出遅れたり、後方から競馬をすることも多くて、逃げるのはトーラスジェミニかヨシオか、と言われていたのだけれども。

 僕は、3強の枠連ボックスと、アーモンドアイとカレンブーケドールの馬連の馬券を少しだけ買った。これは、買うレースではなくて、観るレースだと思っていたので、予想ではなく、この歴史的なレースが、三冠馬3頭で決まってほしい、という願望に従った。ギャンブル者としては、こういう「3強」が、そのまま1~3着におさまることはほとんどない、ということは知っているのだが、今日はもう、これで良い。

 レースが始まる前は、緊張感とともに、「観たいけど、観たら終わってしまうのだな」と、すでに少し寂しい気分になっていた。
 競馬歴30年の僕にとっては、たぶん、これ以上の歴史に遺るレースを見ることは、もうないだろう、とも感じていた。

 ウェイトゥパリスがなかなかゲートに入らなかったのにはけっこうイラッとしたのだが、なんとか全馬ゲートインし、ついにスタート!

 逃げたのは、キセキだった。
 それも、途中からは、後続を20馬身も引き離す大逃げになった。前半1000mが57秒9、というタイムを聞いて、それはちょっと速すぎだろう、とは思ったけれど、気分良く走れているときのキセキは、本当にしぶとい。
 アーモンドアイは好スタートから先団につけ、その後ろにデアリングタクト、3頭ではいちばん後ろにコントレイル。

 直線入口でも、キセキは大きなリードを保っていて、もしかして……と思ったのだが、さすがに最後の200mを切ると脚色が鈍り、川田のグローリーヴェイズが先頭に立とうとした横を、アーモンドアイが颯爽と交わしていき、そのままゴールへ。
 2着は、外からコントレイルが上がり最速で伸びて確保し、接戦となった3着争いは、デアリングタクトはカレンブーケドールを最後に交わして制した。

 3冠馬三頭が、人気通りの1‐2‐3。
 アーモンドアイは強かった。レース間隔が短いことも、引退レースであることも感じさせない強さだった。いや、引退レースだから、ちょっと本気で走ってやるか、と言っているみたいな強さだった。このハイペースを好位で突き放して2着以下を寄せつかなかったのだから、本当に強い。
 コントレイルも、もともと大きな馬ではないのだが、馬体は細くみえたし、菊花賞に比べると活気もなくみえた。疲れは、あったのだろう。それでも、ここに出走してきて、アーモンドアイには敗れたけれど、他の馬には負けなかった。
 すごい馬だと思う。そして、あえてここに挑戦してきた矢作調教師にも感謝したい。コントレイルにとっては、負けない方法(回避)はあったのだし、あの菊花賞のレースを観た人なら、むしろ、「ジャパンカップはきついんじゃない?せめて有馬……」と思っていたのではなかろうか。
 レース後、矢作調教師は、連勝が止まったことについて、「無敗の馬を預かるのはきつかった……」と述懐したそうだ。
 デアリングタクトは、苦しいレースになったけれど、最後になんとか3着を確保し、三冠馬以外には負けなかった。
 この馬の場合、結果的には、これまで強い相手と厳しい競馬をしたことがなかったのが影響したのかもしれない。
 それは、これからさらに伸びしろがあるということだ。

 カレンブーケドールも、グローリーヴェイズも強かった。
 本命党を馬券的にはヒヤヒヤさせてくれた。
 そして、キセキ。大逃げは浜中騎手にとっても想定外だったみたいだけど、この馬自身も見せ場をつくったし、厳しいペースが、強い馬たちの底力勝負を生んだ。

 ルメール騎手の喜びの表情を観て、2着がコントレイル、3着がデアリングタクトだったのを確認して、僕は思わず、「最高かよ!」とつぶやいてしまった。
 この11月は僕自身、けっこうつらいことが続いていて、気持ちが打ちのめされていたのだ。
 とりあえず、このジャパンカップを観るまでは生きていよう、なんて思ってもいた。
 
 正直、引退レースでもあり、今回のアーモンドアイには半信半疑だったのだ。こんなに強い競馬をするとは思っていなかった。

 このレースをみて、『みどりのマキバオー』で、カスケードが難病を抱えながら出走し、マキバオーに敗れたシーンを思い出した。
 アーモンドアイはカスケードとは違い、勝って引退したのだけれど、2着、3着の次の世代の三冠馬2頭に、意地を見せるとともに、バトンを渡すために走ったようにも見えた。

 思えば、僕はアーモンドアイに励まされてばかりだった。
 もちろん、アーモンドアイは僕のために走っているわけじゃないことは百も承知だ。でも、だからこそ、勝手にいろんなものを投影できていた面もある。

 アーモンドアイは馬券的にも相性が良くて、国内G1で、この馬が出走したレースを買って負けたことがない。
 2019年の安田記念は出遅れ+不利のなかで強い競馬をしたものの3着になってしまったのだが、僕はインディチャンプとアエロリットの馬連を買っていて、絶対に届きそうもないところから2着にハナ差まで迫ってきたアーモンドアイの強さを思い知らされつつ、「今日はやめてくれ……」と願っていた。
 去年の有馬記念も、アーモンドアイから流したのだけれど、リスグラシューとサートゥルナーリアの縦目だけは持っていた。
 ヴィクトリアマイルでは単勝を買い、安田記念では単勝があまりに安くなったので複勝を買ったら2着だった。
 アーモンドアイ自身の結果はさておき、僕にとっては、アーモンドアイは幸運の女神でもあった。
 馬が合う、とは、このことなのかもなあ、と思う。
 馬券というものの当たる確率を考えたら、こんな馬には、もう出会うことはあるまい。

 ゴールのあとは、なんだか気が抜けたようになってしまった。
 そして、なんだかとても寂しくなってきて、少し泣いた。

 祭りは終わった。
 でも、競馬は続くし、僕の人生も、もう少しは続くだろう。

 勝負事というのは、いつも予想通りにはいかないものだし、だからこそ面白いのも事実だ。
 でも、あまりにも予想通りにいかないことが多いから、こんなふうに「お望みの結末」が目の前に現れると、歓喜とともに、少し困惑してしまうところもある。

 三冠を獲った年のシンボリルドルフミスターシービーが対決したジャパンカップでは、勝ったのはカツラギエースだった。
 「世紀の対決」はラッキーパンチであっさり決着がつき、強豪同士の待望の決勝戦は、ワンサイドゲームになる。

 それが「普通」なのだ。

 2020年11月29日、僕は「伝説」を観た。テレビの画面越しに、だったけれど。
 もう少し、僕も生きて、たまにで良いから、すごいものを見てみたいな、と思う。

 アーモンドアイの第2の馬生に、幸多からんことを。


fujipon.hatenadiary.com
fujipon.hatenadiary.jp

覚悟の競馬論 (講談社現代新書)

覚悟の競馬論 (講談社現代新書)

アクセスカウンター