この話を読んで、亡くなった母親のつぶやきを思い出しました。
昭和40年代生まれの僕は、子どもの頃からカレーライス大好きだったのです。トンカツも大好きでした。
魚が苦手、野菜も好きじゃない、好き嫌いが多かった子どもに、母はかなり苦労していたと思います。
喜んで食べてくれるカレーライスは、母にとっても切り札だったのではなかろうか。
いやまあ、普通のバーモントカレーだったんですけどね。なんだけど、あれより美味しいカレーというのは50年生きていて食べたことがないし、たぶんもう一生食べられない。「ずっと味が良い」カレーは数多あるとしても。
さて、そんな母親が、ある日、カツカレーをつくってくれたんですよ。
いつものカレーに、トンカツを乗せて。
当時は、肉料理だとテンションが上がる、吉野家は「牛肉」をあの値段で売っているのか……と食べたことがない地方民の僕は感心している、という時代でしたから、カツカレーは、まさに、大ごちそうだったのです。
カレーとトンカツという、幸福のマリアージュ!
でも、それが食卓に並んで、家族で「いただきます」をした後に、母親がボソッと言ったんですよね。
「ああ、カレーとトンカツ、別々に出したら、2日分の夕食になるんだけどな……」
僕はあれから40年くらい経っても、あの母の言葉が忘れられないのです。
CoCo壱番屋などの専門店で流れ作業的に作るのであれば、揚げ物を「トッピング」するのもそんなに手間じゃない、というか、客単価を上げるための大事な手段なのかもしれませんが、当時の僕の母親にとっては、エース級のピッチャーを2人同じ日につぎ込むみたいな気分だったんでしょうね。メインディッシュを2種類つくる手間やコスト的にも、「子どもが喜んで食べてくれるメニューのローテーション」的にも。
今から考えると、そんなに「料理大好き!」って感じの人ではなかったし。そういう作る側の感覚がわかるようになったのは、僕自身が大人になってからなのですが。
あれからずっと、僕のなかでは、カツカレーの「もったいない感」は続いています。
食べるんですけどね、何を食べていいかわからない外食の場合(最近はそういう「なんでもあるけど、何が売りというわけでもない店」はあまり見かけませんが)、カツカレーというのは、僕のなかでは、かなり無難な選択肢でした。レトルトでもカレーは食べられないことはまずないし、カツがあれば、満腹感も得られるし。勝負事や縁起をかつぎたいときの「勝つ(カツ)」はわかりやすい。
長年カツカレー(あるいはカツ丼)を食べてきて思うのは、「カツカレーやカツ丼には、最高のカツは必要ない」ということなのです。
むしろ、本格派でスパイスが効いたカレー+肉厚でサクサクのトンカツよりも、レトルトっぽいあまりスパイシーじゃないカレーやコロモのほうが厚いくらいの薄めのカツのほうが美味しい、というか「カツカレーとして満たされる」「カツカレーって、こういうもんだよな」という感じがするんですよね。
どちらかがよく出来すぎていて、主張が強いと「これは別々に食べたほうが得なんじゃないか」と考えてしまうのです。
個人的には、『かつや』のカツカレーって、カレーもカツも、それぞれは「ものすごくおいしい」というわけじゃないのに、なぜかときどき無性に食べたくなる味だし、ココイチにしても、「手仕込みカツ」の「ちゃんとしたカツ」よりも、細く切られたレギュラーメニューの「ロースカツカレー」のほうが好きなのです。まあ、「そのほうが安い」っていうのもあるんですが。
あらためて考えてみれば、カレーの「具」として、カツが適切なのか? トンカツの「ソース」として、カレーソースが合っているのか、と疑問ではあるのです。
「お互いを最高に活かす組み合わせ」「適材適所」ではないのかもしれません。
結局、そんなことを考えつつ、40年も食べ続けてきたのですから、やっぱり好きなんですけどね、カツカレー。
でも、いまだに、カツカレーを見るたび、「お母さんごめんね」という気分に、少しだけなるのです。
ほんと、トンカツも安く、簡単に食べられるようになったよね。