いつか電池がきれるまで

”To write a diary is to die a little.”

それは、善意によって支えられてきた「こわれやすい天国」の終わりだったのかもしれない。

参考リンク:AKB48の握手会はものすごい天国みたいなところだった。 - チャイ


僕はもともとAKB48の誰それのファン、というわけでもないのですが、現象としてのAKB48にはなんだかとても惹かれていて、ドキュメンタリー映画を観たり、総選挙でのメンバーの演説の凄さに感心したりしていたんですよね。
今回の握手会での襲撃事件を受けて、ネットではさまざまな反応がみられています。
もちろん「犯人は許せない」というのが共通見解なのですが、それに加えて、握手会での安全対策が徹底されていなかったこと(メンバーとファンの距離が近くなりすぎではないか、という疑問)、総選挙に投票したり、握手会に参加したりするために、ひとりのファンが、何百枚ものCDを買ってしまう(そして、思い入れが強くなりすぎてしまう)という「AKB商法」、そして、秋元康さんへの批判など、これを機に、さまざまな「AKB関連問題」が語られています。


僕もAKB商法は好きじゃないし、投票権のために買われるだけで、聴かれることもなく処分されるCDの山を見ると、なんかもったいないなあ、と思うし、メンバーを「推す」よりも、もっとやることがあるんじゃないか、とか、ありきたりの苦言を呈したくもなるのです。


でも、そんな「客観的な見解」めいたものを考えながら、僕は「何か違うのではないか」とも薄々感じていたのです。
そんなとき、この「参考リンク」の文章を読んで、「そういうことだったのか」とわかったような気がしました。


多くの人は言っています。
AKBみたいに「ファンとの距離を近づける、会える、握手できるアイドル」という戦略をとっていれば、いつかこんなことが起こるのは「わかりきったこと」だったのではないか、と。
僕も、あくまでもネット上で知ったことなのですが、握手会でさまざまな迷惑行為をやっている「マナーの悪いファン」がいるというのは聞いていました。
もちろん、今回のような、決定的にAKBのメンバーやスタッフを傷つけるようなものではないとしても。
ところが、その段階で「厳格な対策」がとられることはなかった。
巷間聞いた話では、握手会そのものも、かなり長時間ファンと接し続けるため、メンバーたちの精神的・肉体的な疲労・消耗は、かなり激しいものなのだそうです。
そういうことも、アナウンスされてはこなかった。


アイドルって、夢を売る商売ですからね。
おっさん的な発想になってしまって申し訳ないのだけれども、自分が応援している女の子が目の前にいて、手を握ることができる場所があったら、それは「天国」だろうと思うんですよ。
人生において、自分が好きな人の手を握れる機会なんて、そうそうあるもんじゃないし。
そのために多少お金がかかったとしても、どうせ付き合うことなんてできないとしても、その「一瞬の幸せ」ってやつは、たぶん、何物にも代えがたいのでしょう。


「参考リンク」のエントリの中に、こんな文章がありました。

ただ、さっきも書いた通り、目の前にいつもテレビの中に居て、手が届かないものすごい好きな子がいて、手を握ってくれるそれだけで天国に登る気持ちだった。


こういう天国みたいな、本当に性善説みたいなところでやってたイベントでこういう事件が起こるのは只々悲しい。
イベントが無くなるものが悲しいんじゃなくて、女の子が怖い目にあったっていうそれだけで悲しい。本当に悲しい。

「はがし役」(メンバーとファンとのトラブルを防ぐためのスタッフ)が各人のところに常駐しているとはいえ、メンバーと多数のファンが接近する「握手会」というイベントで、こういう事件が起こる可能性が高いことは、みんな、理解していたのではないでしょうか。
それでも、そのリスクに対しては、見て見ぬふりをしつづけた。


僕はそれを責める気分にはなれないのです。
だって、「性善説」に基づかなければ、握手会なんてできないのだから。
ノーリスクで人前に出る仕事なんて、ありえないのです。
厳重な警備が行われ、強化ガラスに開いた穴から手を差し出して握手をしてもらっても、やっぱり、あんまり嬉しくはないと思います。
突き詰めれば、書店での作家のサイン会とかでも、同じようなことは起こり得ます。
パフォーマーたちは、もしかしたら、観客が想像している異常に危険を察知し、覚悟してステージに上がってきているのではないか、とも思うのです。


それでも、彼女たちは笑顔で握手をし続けてきた。


むしろ、これまで、あんなに大勢の人たちと握手をしてきて、こういう大きな事件が起こったのが初めて、ということのほうが、驚くべきことなのかもしれません。
何百万人ものファンの「善意」が、この「こわれやすい天国」を支えてきたのです。
しかしながら、これで、その天国が、ひとりの悪意で崩れ去る共同幻想だったことが、白日の下にさらされました。


おそらく、メンバーたち、スタッフたちは、この危機を乗り越えて「ファンと接するイベントの再開」を試みようとするでしょう。
でも、そのイベントはもう、これまでのような「天国」にはならないかもしれない。
一度染みついてしまったトラウマや恐怖心を消すことは難しいし、握手を求めるファンの側にも、その内心は伝わるはずです。
「そもそも、握手することを、相手は怖がっているのではないか?」と。


僕は美術館で作品を見ながら、ふと考えることがあるんですよ。
この無防備な絵、もし僕がなんらかの方法で傷つけようとすれば、容易に「人類の宝」を傷つけてしまうことができるんだな、って。
もちろん、やりませんけれども。
これだけ「人を信じるな」と言われがちな世の中ですが、実際は「性善説に頼らないと、やっていけないこと」というのは、少なからずあるのです。


今回の事件で、AKBは「二度と取り戻すことができない、大切なもの」を失ってしまいました。
もう、彼女たちの気持ちは「この事件が起こる前」には、戻らない。
どんなに「安全対策」に気を配っても。


ファンもまた、同じはず。
信頼しているという安心感と、信頼されているという高揚感が、これまでは、意識しなくても、そこにあったのに。


いつかは起こるであろう「起こってはいけないこと」が起こり、魔法が解けてしまったあと、メンバーは、ファンは、どこに向かっていくのだろうか。

アクセスカウンター