むるおかさんは、パチンコ実践動画で有名なユーチューバーです。
僕自身は最近はほとんど自分では打てないので、いつも動画を楽しみに観ているんですよね。
世の中には、ギャンブル嫌い、パチンコ嫌い、という人も少なからずいるとは思うのですが、そういう人は不快になる可能性があるので、下の動画のリンクは見ないことをおすすめします。
(ちなみに今回の動画にはパチンコ台は一切出てきません。むるおかさんが人気ユーチューバーのひとりとして、「現在のYouTubeでの『企業案件』の現状」について話している動画です。人気ユーチューバーは、出会い系とか投資とかの宣伝動画で、一件あたり30万円とか40万円もらえるらしいです。もちろん、むるおかさんが100%本当のことを言っているかどうかは証明できないんですけど。僕もそんな高額の企業案件は、オファーを受けたこともないので)
むるおかさんはギャンブル狂で「人間のクズ」なのかもしれないけど、この動画をみると「クズの本懐」というか、「クズと言われていても、自分なりに守るべき一線」を持っている人なんだな、と思うのです。さすが九大!とか思ってしまうのは、九州人の「九大コンプレックス」なのかな……
それはさておき、この動画のなかにも出てくる「詐欺まがいの宣伝動画」の話は知っておいて損はないと思うんですよ。
おそらく、ほとんどの人は引っかからないと思うのだけど、引っかからない自信がある人ほど、一度は観ておくべきです。
人間って、「自分は大丈夫」と思い込んでいるときにこそ、隙だらけになるから。
僕は「出会い系、投資、セミナー、転職サイト」を積極的に宣伝しているブロガーやユーチューバーを、信用しないことにしています。
だってさ、報酬が一件で30万円とか40万円っていうことは、それに見合っただけ、業者は、その宣伝で得た顧客から稼いでいるってことじゃないですか。
そんなの、ネオンギラギラで新台がたくさん入っているパチンコ屋で客が勝つのが難しいのと同じですよ。
そういうふうに、見にきてくれた人に金銭的な大損をさせたり、(未成年者も含めて)出会わないほうが良い「出会い」を推進する可能性があったりするような場所に誘導することに罪の意識を持たない人、「自分が稼げれば、見ている人はどうなってもいい」「騙されるほうが悪い」「ご利用は自己責任で」という連中が、ネットには大勢います。
お金が欲しいのは、ほとんどの人にあてはまると思う。お金は大事だとも思うよ。お金があれば、少なくとも多くの不幸からは距離を置ける。
幸福になれるかどうかは別だけど。
でも、「自分がお金がないから、お金を稼ぐために、周囲の人や見知らぬ人を踏み台にしてもいい」というのは、歪んでいる。
僕も広告を貼っているし、Amazonのアフィリエイトもやっているので「真っ白」ではありませんが、「出会い系、投資、セミナー、転職サイト」の宣伝はしない、というのが自分自身で引いた「一線」です。転職は経験談を書いたことはありますが、僕が置かれた状況はちょっと特殊であることも自覚しているので、利用したところを、他者に薦められるようなものではないです。
この動画、自称「パチンカス」のむるおかさんだからこそ、「刺さる」ものがあるんだよなあ。
「マネーとか貯蓄とかセミナーとか自分らしい生き方」とかしか言わない人って、『24時間テレビ』より、よっぽど危険です。
本当に危ない人ほど、クリーンに、リッチに見せたがる。そして、そこにあるのは綺麗なイメージだけで、中身は空っぽ。
この本のなかで、堀江貴文さんは、「フリーエージェント」について、『闇金ウシジマくん』の作者の真鍋昌平さんのコメントも添えて、こんなふうに述べています。
レオナルド・ディカプリオ主演の『ウルフ・オブ・ウォールストリート』でも描かれたように、クズ株など実体のない商材を売りつけて、巨万の財産を築く詐欺師まがいのセールスマンは、各国に続出している。
ワールドクラスのフリーエージェントだ。彼らは堂々と、合法的なビジネスを行い、なかには一般企業と変わらない、まともな形態で事業を進めている例もある。(中略)
真鍋さんは、取材で会ったフリーエージェントたちを、こう評していた。
「あの人たちは実際に会うと、見た目はシュッとしていて、しゃべりがとても上手。だけど何を質問しても、気づいたら向こうの話にすり替わって、質問したことが何だったのか、わからなくなってくる。彼らはコミュニケーションを取るよりも、自分をどう成功しているようにプロデュースするかが重要。だから話している内容に意味はない。行動もストーリーじみているというか、すべてがお話じみている」
フリーエージェントの空虚な正体を、見事に見抜いた論評だ。
ちなみに『闇金ウシジマくん』の「フリーエージェントくん」編は、単行本では30巻から32巻にあたります。
まあ、堀江さんの本だしなあ……ってところはあるのですが、この真鍋さんの「フリーエージェントの空虚な正体」の話は、覚えておいて良いのではないかと。
「こちらの質問にまともに答えず、自分の話にすり替えてしまう人」には用心したほうがいい。
なんでも「前向き」「夢」にすり替えてしまう人には、近づかないほうがいい。
ちょっと動画を紹介するだけのつもりが、けっこう長くなってしまいました。すみません。
「こちらのことを金づるだとしか思っていない人たち」のために、わざわざ「カモ」になってあげる必要はないですよ。
本物のクズは、ブランドものの服を着て、美辞麗句に包まれているのです。
- 作者: 堀江貴文
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2017/07/28
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 真鍋昌平
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2014/06/04
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る
熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録 増補完全版 (幻冬舎文庫)
- 作者: 井川意高
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2017/01/31
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 田中紀子
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2015/09/10
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る