いつか電池がきれるまで

”To write a diary is to die a little.”

3歳の息子が「かさじぞう」から学んだこと

3歳の息子は寝るときに、僕か妻に「おはなしして~」とねだります。

昨日は、妻が息子に、この「おはなし」をしていました。

 

参考リンク:「かさじぞう」(民話・むかし話のページ)

 

僕もこの「かさじぞう」子どもの頃に聞いたことはあったのですが、この年になってみると、なんだかすごく心にしみます。

 

がんばってつくった「かさ」がひとつも売れず、打ちひしがれたおじいさんが、それでも雪に埋もれている「お地蔵さん」をみて、「寒そうだから」と、かさをかぶせてあげるなんて、おじいさんは本当に優しいなあ。

「経済的な困窮」が、心をささくれ立たせることを知っている僕は、息子よりも、このおじいさんの行為の素晴らしさを実感できます。

もっとも、この物語が生まれた時代では、単なる「やさしさ」だけではなく、「信仰心」の大切さも伝えたかったのでしょうけど。

 

この「かさじぞう」のおはなしを聞いた息子の感想。

「じゃあ、こんどぼくのいちばん要らないおもちゃを、おじぞうさんにあげるね。そうしたら、きっとすごく良いおもちゃをいっぱい持ってきてくれるよね!」

 

……お前は、おとぎ話の典型的な悪役キャラだな……

 

まあ、こういうのが「子どもの率直な感想」なんでしょう。

自分が大人になると、けっこう忘れてしまっているものですね。

アクセスカウンター