いつか電池がきれるまで

”To write a diary is to die a little.”

『メガドライブミニ』の収録ソフトの最後は、セガファンには忘れられない、因縁の『テトリス』だった。


game.watch.impress.co.jp


 僕はパソコンはシャープ、ビデオはベータ、家庭用ゲーム機はセガ派だったので(ファミコンは持っていたけれど)、この『メガドライブ』というハードには、けっこう思い入れがあるのです。
 今回の『メガドライブミニ』も非常に楽しみにしているのですが、その一方で、これまでのファミコンスーパーファミコンの「ミニ」でもそうだったように、ハードを買っただけで満足して、ちょっと触ってみておしまいになるかもしれないな、という予感もしているのです。
 リアルタイムで発売されているゲームですら、ほとんどやり込めていないのに、昔のゲームをしっかりやり直す、というのはなかなか難しい。
 SWITCHの『オクトパストラベラー』をジリジリと進めつつ、『逆転裁判1・2・3』をまたプレイしている、というのが現状です。
 ……いや、結局昔のゲームをやっているんじゃないか、って話なんですけどね。
 画面酔いする僕にとっては、FPSとか最近の3Dゲームはつらいんですよ基本的に。回らないゲームプリーズ。

 今回の『メガドライブミニ』の収録作発表のなかで、僕は内心期待していたのです。
 ここまで本気で「メガドライブの歴史の集大成」をつくろうとしているのであれば、メガドライブ最大の黒歴史ともいえる、幻の未発売作品『テトリス』が収録されるのではないか、と。

 『テトリス』といえば、セガから出たアーケード版、BPSから出たファミコン版、そして、なんといっても、任天堂ゲームボーイ版が知られています(オリジナルはパソコン(マイコン)でした)。
 それぞれの『テトリス』は、基本的なゲームのシステムは同じなのですが、演出や音楽がけっこう異なっていて、アーケード版の『テトリス』は、猿が画面の片隅にいたのを覚えています。
 数学ができるやつは、みんな『テトリス』が得意だった(ような記憶があります)。

 アーケード版がセガから出ていたこともあり、メガドライブにアーケード版が移植される、という流れは、ごく自然なものだったのですが(メガドライブでも、性能面で問題はありませんでしたし)、発売直前になって、なぜか「メガドライブ版『テトリス』発売中止!」のニュースが流れ、もう完成していたはずのソフトは「お蔵入り」になってしまったのです。
 セガの「御用雑誌」だった『BEEP!』でも、「大人の事情」としか語られず、契約上のトラブルがあったために売ることができなかった、という噂が伝わってきたものの、「なぜ?」と、当時のセガファンは理不尽な仕打ちに打ちのめされたものです。

 そんなある日のこと、セガファンの友人が「メガドライブの『テトリス』が売られている店がある!」という情報をもたらしました。
 駅前のデパート(当時はまだ、地方都市の駅前にも『デパート』ってやつがあったんですよ)の玩具売り場に、さりげなく並んでる!と。
 あの「幻」のメガドライブ版『テトリス』が……? 勘違いかコピー商品じゃないの? 『コラムス』と間違っているのでは?
 なんて思いつつ、現地に向かってみると、確かに、メガドライブ版の『テトリス』が……
 下手に事情を聞くと、隠されたり、向こうも警戒したりするのではないかと思い、さりげなくそれを購入し、僕はずっとそれを隠し持っていたのです。いや、隠す必要はなかったんだけど、なんとなく、ね。
 その『テトリス』、いまは僕の手元にはないのですけど。

 ワクワクしながら遊んでみたのですが、率直な感想は「ああ、アーケード版の『テトリス』だな」という、身も蓋もないものでした。面白いんだけど、僕はそんなに『テトリス』がそれほど好きじゃなかったみたいです。メガドライブ版は、「幻のゲーム」ってだけで、勢いで買ってしまった感もあります。
 それでも、ゲームボーイ版は、ロケットが打ちあがるくらいまではやりました。あの頃のゲームボーイでは、『テトリス』ばかりやっていたのだよなあ。


fujipon.hatenadiary.com


 この本では、「『テトリス』は誰のものなのか?」「このゲームのファミコン版、ゲームボーイ版の権利を、任天堂はどのようにして手に入れたのか」というのが、任天堂の「特使」として派遣されたヘンク・ロジャースさんを一方の主人公に、当時はまだ西側にとって未知の世界だったソ連の情景を交えつつ描かれています。
 契約のしかたや、法律や家庭用ゲームのことに無知だったソ連の政府機関の人々から、このゲームの権利をなるべく安く買い叩こうとする人たちと、後発ながら、このゲームの可能性と携帯用ゲーム機との相性に注目し、相手を尊重する姿勢をみせながら、見事な「逆転」をしていくヘンク・ロジャース任天堂
 僕が日本人で、どうしても任天堂側に立ちたくなるのですが、任天堂のやりかたは、かなり強引ではありました。
 個人的には、この交渉の結果、セガメガドライブ版『テトリス』がお蔵入りになってしまったことは残念です。
 アメリカでも、テンゲン版の『テトリス』が、裁判の結果、販売差し止めになったのです。


 任天堂が、ライバルのセガを出し抜いて家庭用ゲーム機への『テトリス』の移植の権利を得た経緯は、スパイ小説みたいでした。
 しかも、それに絡んでいたのはBPSヘンク・ロジャースさんで、マイコン版の『ザ・ブラックオニキス』で、日本産RPGの歴史を拓いた人でもあったのです。そんな暇があったら、『ザ・ムーンストーン』つくればよかったのに……

 思えば、ゲームボーイの成功には、初期の『テトリス』が果たした功績が非常に大きかった。
 『テトリス』がなければ、ゲームボーイはここまでうまくいかなかった可能性が高いし、それによって、世界の携帯ゲーム機市場の様相は変わり、『ポケットモンスター』も生まれなかったかもしれません。


 メガドライブ版の『テトリス』には、そんな「セガファンの積年の恨み」と「あのときに感じた『大人の事情』へのやるせなさ」が詰まっているのです。
 だから、今回、収録ソフトの42本目として、メガドライブ版の『テトリス』が発表されたこと、それが、セガのアーケード版の移植であることには、ものすごく感慨深いものがありました。
 『テトリス』って、いろんなバージョンが流通しているのですが、アーケード版は、結局、家庭用ゲーム機で遊べるようにはなりませんでしたし。
 あの「突然の発売中止」から、30年あまり。友人も、いまどうしているのだろうか。
 

 セガファンの苦難を象徴するエピソードだった「『テトリス』発売中止事件」に、これでひとつ、区切りがついたような、そんな気がしています。
 セガも「あのわだかまり」が、ずっと引っかかっていたのかな。
 そりゃそうですよね、開発していた人、メガドライブ起爆剤として期待していた人、たくさんいたはずだもの。

 そんな恨みつらみや怨念みたいなものも、30年もの時間と、このメガドライブミニ版で、少しは洗い流されるのではなかろうか。
 いまさら、だけどね、なんだか、自分もけっこう生きてきたな、なんてことを、つい考えずにはいられなくなるのです。

togetter.com


http://tekikon.web.fc2.com/text3/23-league/sega/sgstart.htm

メガドライブミニ

メガドライブミニ

メガドライブミニW

メガドライブミニW

テトリス・エフェクト

テトリス・エフェクト

アクセスカウンター